2015年03月31日19:01
【浜松まつり】合同練り(中央練り)中止決定 その真意【2015】
カテゴリー │◆祭り
みなさんこんにちは
よく「アニメとか見てるから彼女が出来ないんだよ」
なんて言われますが
正確に言うと
「アニメを見ているから彼女がいらない」
ということを声を大にして言いたい
結局できないことには変わりませんがね(笑)
そんなわけで、今日で3月も終わり
明日から4月ですね
年度が変わり、新入社員や新入生が入ってくるわけですよ
いわゆる新たな1年が始まるのですが
今日はそんなことをブログにするわけではありません(笑)
明日から4月ということは、祭りまで残り1か月ということ
気持ちが完全に祭りモードになってくるわけですよ

今週末には発会式もあり、いよいよ準備が始まり
屋台や凧の準備を皮切りにお囃子やラッパの練習もスタートするわけですが
そんな毎日を過ごしていたらあっという間にお祭り本番なんですね(笑)
まぁそんな話はさて置き、今年から少し浜松まつりが変わるんですね
新聞等でも発表がありましたが、今年から中央練りがなくなります
内容はこんな感じで大方正しいのですが、少しだけ違うんですよね
別に合同練りをやる町は痛くもかゆくもないわけですよ
今までは
16時ごろから合同練りがスタート
屋台スタートが遅れる
街中の町内の初練りのスタートが遅れる
21時過ぎにスタートして22時には終了しなければいけない(一応)
ちなみに合同練りに参加するのは街中以外の町でそれなりに人数もいるので
合同練り参加
初練り参加組と屋台進行組が同時にスタート
屋台組は20時半ごろには街中を出発し、自分の町へ戻り
初練りに途中参加する
既にスタートしている初練りは22時には余裕で終了できる
これ理不尽すぎるでしょwww
ただただ街中の町内が迷惑を被っているだけ
ということで声を上げたわけですよ

ちなみに屋台進行も少し変更がありますがそれまた別の機会にお話ししましょう
これで何かが変わればいいかなと思いますが
それは今年のお祭りを迎えてみないとわからないので大人しく待ちましょう

あとは自分たちのお祭りをするだけです
今年は甥っ子の初をやるので精いっぱい盛り上げていこうと思います

よく「アニメとか見てるから彼女が出来ないんだよ」
なんて言われますが
正確に言うと
「アニメを見ているから彼女がいらない」
ということを声を大にして言いたい
結局できないことには変わりませんがね(笑)
そんなわけで、今日で3月も終わり
明日から4月ですね
年度が変わり、新入社員や新入生が入ってくるわけですよ
いわゆる新たな1年が始まるのですが
今日はそんなことをブログにするわけではありません(笑)
明日から4月ということは、祭りまで残り1か月ということ
気持ちが完全に祭りモードになってくるわけですよ
今週末には発会式もあり、いよいよ準備が始まり
屋台や凧の準備を皮切りにお囃子やラッパの練習もスタートするわけですが
そんな毎日を過ごしていたらあっという間にお祭り本番なんですね(笑)
まぁそんな話はさて置き、今年から少し浜松まつりが変わるんですね
新聞等でも発表がありましたが、今年から中央練りがなくなります
町をあげて、子ども(初子)の誕生を凧(たこ)揚げと練りで祝う「浜松まつり」(五月三~五日)で、まつり組織委員会は、市中心部の旧松菱跡前などに複数の町内が毎晩集まり、提灯を手に激しく踊る「合同練り」を中止することを決めた。
合同練りは、町内が地区ブロック単位で集まって一堂に練るもので、躍りの激しさと勇ましい様子は「激練り」とも言われ、まつりの見どころの一つだった。百七十町以上の参加町のうち、合同練りには例年、数十町が参加していた。
だが、盛り上がりが最高潮に達したまま午後十時の練り終了時刻が徹底されず、騒音に対する周辺住民からの苦情が相次いでいた。各町の財政的な負担にも配慮し、中止を決めたという。
合同練りに代わって、夜の部は例年まつり中日(なかび)(四日)に開かれていた吹奏楽パレードを初日の三日に移し、音楽の音色で幕開け。同じく夜に行われる御殿屋台引き回しは大きな変更はないが、昼間の屋台の待機場所を、より市中心部に移して「魅せる祭り」にしていくという。練りは、各町がそれぞれ町内で行う。
二十九日には、浜松市中区北寺島町の東海道線龍禅寺架道橋下で、まつりの運営などを担う企画統制監理部の事務所開きがあった。まつり参加町の組長らが「おめでとうございます」とあいさつに訪れた。中区領家の川合明組長(47)は「身が引き締まる思い。士気を高めていきたい」と話していた。
こちらより転載
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20150330/CK2015033002000086.html
内容はこんな感じで大方正しいのですが、少しだけ違うんですよね
別に合同練りをやる町は痛くもかゆくもないわけですよ
今までは
16時ごろから合同練りがスタート
屋台スタートが遅れる
街中の町内の初練りのスタートが遅れる
21時過ぎにスタートして22時には終了しなければいけない(一応)
ちなみに合同練りに参加するのは街中以外の町でそれなりに人数もいるので
合同練り参加
初練り参加組と屋台進行組が同時にスタート
屋台組は20時半ごろには街中を出発し、自分の町へ戻り
初練りに途中参加する
既にスタートしている初練りは22時には余裕で終了できる
これ理不尽すぎるでしょwww
ただただ街中の町内が迷惑を被っているだけ
ということで声を上げたわけですよ
ちなみに屋台進行も少し変更がありますがそれまた別の機会にお話ししましょう
これで何かが変わればいいかなと思いますが
それは今年のお祭りを迎えてみないとわからないので大人しく待ちましょう
あとは自分たちのお祭りをするだけです
今年は甥っ子の初をやるので精いっぱい盛り上げていこうと思います
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。